台湾特急のグリーン車

やまねこ@花蓮

2025年04月08日 13:34

台湾鉄道の特急列車に、数年前から
日本のグリーン車的なのができました。
自強號EMU3000の特急だけにある
「騰雲座艙」がそうです。

今まで乗ったことがなかったので
先週用事で台湾に帰ったときに
片道だけそれにしてみましたよ!


 
桃園空港から台北駅へ直行。
「騰雲座艙」のところから乗ります。
(ピーター店長が専用待合室が
あるはずとか言ってましたが
そこに行く時間はなかった)




わたしたちは一番前の席でした。
大きな荷物を置けるコーナーがあり
そのすぐ後ろの席で、荷物を
気にする必要がなくいい席です。

が、一番前の席で後ろには
乗客がいっぱいしていたので
後ろ向いて写真を撮れませんでした。
車内の様子は、台湾の方のブログ
写真だけ見てみてくださいね。




台湾的にはグリーン車的なのは
商務艙(ビジネスクラス)らしいです。
車両は新しくてキレイ。
席は進行方向右側2列、
左側1列になっていて空間も
広くて快適です。




選べる飲み物とお菓子を
一つずつ配ってもらえます。
左の箱はクッキー、
右のはサニーヒルズの
パイナップルケーキと
アップルケーキが入ってましたよ。
(お弁当が欲しい人は別料金で
チケット購入時に注文できます)



飛行機が少しdelayしたので
あまり買い物の時間がなかったけど
台北駅でお弁当とかローソンパンとか
黒松沙士とか茶葉蛋を買ってきました。
(列車の旅には黒松沙士と
茶葉蛋がやまねこの定番)




今回の特急は停まる駅が多かったので
4時間近くかかって疲れました。
グリーン車だったけど、座席がなぜか
普通の特急より硬めでリラックス感が
足りなかったです。
1回乗ってみて満足しました。




夜の玉里駅前。
ピーター父が迎えに来てくれました。




夜の玉里駅舎。
昼間見たら、ただの茶色い箱ですが
夜はちょっと文字が光ったりして
きれいに見える気がします。笑

列車のチケットは1か月前から購入できます。
ネットに日本語ページがあって便利ですよ。
外国人はパスポート番号が必要で
支払いはクレジットカード。

発券は以前は駅かコンビニに
行かないとできなかったけど
今は台湾鉄道のアプリがあれば
電子チケットが使えます。
改札ではそのQRコードを
かざすだけでいいんです。
進歩しました!!










さて、火曜日にになりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)







ランチデザートのお知らせです!!
 

 
 



 


  




今週は・・・




仙草ゼリーですよ~♪

仙草、とは、シソの仲間の植物です。
薬草・ハーブの一種で、葉っぱには熱をさましたり、
のどの渇きを潤す働きがあります。
冬はホットドリンクにもなりますよ。
温かいものは、焼仙草といいます。


「仙草」の葉っぱを乾燥させるとこんな感じになります。




この乾燥した「仙草」を煮詰めると、固まります。
これを、仙草凍といいます。
は、ゼリーとか固まったもののことです)
ちょっと苦味があるのですが、台湾では、
それにシロップをかけてデザートとして食べますよ。
ぜんざいやカキ氷に入れたりもします。


残念ながら仙草の葉は日本では手に入らないので
花蓮では、すでに粉末にされたものを使ってゼリーにしています。

お好みで、コーヒー用クリームをかけてお召し上がりくださいね。
(クリームをかけると、ちょっとコーヒーゼリーに似た
滑らかな味わいになりますよ)




では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

************************************************


instaやってます(*^_^*)

@karen.okinawa

************************************************
小籠包のお店 
台湾小吃「花蓮」

住所:宜野湾市喜友名1039
   Gタウンビル 1-D
 
TEL:098-988-9982 

【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)


駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします



************************************************ 
関連記事