てぃーだブログ › 台湾小吃「花蓮」のブログ › 中医学入門 › 風邪の「養生」とは
水・木・金・土曜日、週4日のみ営業してます!(*´∀`*)
♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪

2012年12月14日

風邪の「養生」とは

いっぱい寝て風邪を撃退した、と前回のブログで豪語していたのですが
実は・・・撃退しきれていませんでした。

その後、また風邪に盛り返されてしまい
ゲホゲホしたりジュルジュルしたりしております。
咳のしすぎで、腹筋が筋肉痛ですよ・・・(T_T)

このところ毎朝、杏仁茶を飲んでます。
杏仁豆腐にも入っている杏仁(キョウニン)には
止咳平喘(咳をとめ、ゼーゼーするのをおさめる)の働きがあります。

風邪の「養生」とは

もちろん、杏仁茶だけではなく他の薬も飲んでますよ。
漢方薬とか、2日前からは抗生剤も・・・。
でも、風邪(だけではなく、なんの病でも)には養生も大切ですよ。


寒気がする風邪には、いちばん簡単なのは
温かいお白湯を飲むことです。
台湾では、「風邪ひいちゃったよ」と誰かがいうと
誰かが必ず「たくさん温かいお白湯をのんでね」というのが
決まり文句なんですよ。


家にいて、ネギショウガがあれば、スープに
たっぷり入れて飲むといいです。
青ネギの根っこ近くの白いところは「葱白」といって漢方薬の本にも
ちゃんとのっている立派な漢方薬の一つなのです。
ショウガも、温める働きがあるのはみなさんご存知ですよね。
(もちろん、「生姜」も漢方薬ですよ。多くの方剤に入っています)
このスープで、軽い風邪だと撃退できます。
スープはわざわざ作らなくても、インスタントのコンソメとか
ワカメスープとかで十分です。

そして、飲んだ後はすぐ横になって休みましょう。
ふとんにくるまって、じわっと汗をかくのがいいです。
せっかく体を温めても、そのまま仕事をして冷やしてしまっては
汗もかけないし、よくなりませんよ。


風邪のひきはじめ、というと「葛根湯」がとても有名ですね。
葛根湯は多くの人に合うので風邪薬の代名詞のようになってますが
普段から寒がりで元気のない人とか胃腸の弱い人には
合わないこともありますよ。
実は、他にもいろいろあるんです、風邪薬の漢方薬。
普通にドラッグストアなどでも売っていますが、
できたら漢方に詳しい薬局で、自分にあったのを
紹介してもらうといいと思いますよ。
病院に行く時間があるなら、もちろん病院でも処方してもらえます。


寒気のある風邪は、温まって休む・・・というのが基本ですが
急に熱が出て、まったく寒くない・・・という風邪には
汗をかいてなおすのは向かないので、違うタイプの漢方薬が必要です。


でも、どちらの風邪でも言えることは、お腹を中から冷やさないこと。
頭は冷やして気持ちいい時には、少し冷やしてもいいですよ。
(ただし、余計に寒気がひどくなるときは冷やさないで)

中から冷やさないというのは、冷たいものを摂らないということです。
寒気がする風邪でも、熱が上がってしまうと暑くなって
冷たい飲み物や果物が欲しくなったりしますね。
でも、ガマンですよ!!
なるべく、温かいもの、それがイヤなら、常温のものにしましょう。
お腹の中から体を冷やすと、胃腸の働きが悪くなって
よけいに食欲がなくなってしまいます。


風邪をひいたけど食欲はあるから、スタミナ料理を食べて
元気になろう、というのも大間違いです。
たとえ食欲が旺盛でも、風邪がちゃんとよくなるまでは
胃腸に負担をかけない温かくて消化がよいものを食べましょう。
お粥とかやわらかく煮た雑炊などがオススメです。


やまねこは、先日、ちょっと調子がよくなったときに
焼肉やグリーンカレーを連日食べてしまい・・・
その後、風邪の勢いが盛り返して悪化してしまいました。
中医学の考えでは、胃腸は体の基本なのです。
胃腸が弱ると、体力が落ちて、邪(病)に負けてしまいます。
よく考えると、あのとき、かなり調子はよくなってはいたけど
まだ関節が重だるかったし、頭も痛かったりしました。
邪は弱っていたものの、まだいたのです。
それなのに・・・調子にのってしまいましたね(>_<)


今日は文字ばっかりになってしまったので
最後にピーチウを。

最近、寒くなったので、添い寝してくれるようになり
ちょっと丸くもなるようになりました。
今までいつも、長~く伸びて寝ていることが多かったんですけどね。
でも、なんか丸まり方がぎこちないような・・・!?(^_^;)

風邪の「養生」とは


ではみなさん、風邪に負けないで冬を乗り切りましょう!!

今日は養生について書きましたが、いちばん大事なのは予防ですよ。
そして、いちばん効果的な予防法は、昔ながらの手洗い・うがい、です!!
あと、空気が乾燥してるときにはマスク着用でのどを守りましょう。




同じカテゴリー(中医学入門)の記事画像
金針花の季節
同じカテゴリー(中医学入門)の記事
 金針花の季節 (2013-08-31 20:00)

Posted by やまねこ@花蓮 at 22:00│Comments(2)中医学入門
この記事へのコメント
ピーチウ、ぎゅ~っっ!ってなってカワユイ~(#^.^#)
確かに、なんだか体が硬そうな丸まり方だニャ。(笑)

きっと、このところのやまねこさんの体調を気遣って
癒しに来てくれているんだと思います~(*^^*)
猫ってホント優しい。(悪魔のような時もあるけど・・・(爆))

早く良くなってくださいね♪こんな時、ピーターさんが
ついているから心強いですね!
Posted by れいられいら at 2012年12月25日 12:15
>れいらさん

おかげさまで、やっと元気になりましたよ!
(年のせいか2週間引きずってしまいました・・・)

やっぱり、カラダが硬そうですよね、ウチの。
どことなく、ニャンコよりワンコっぽい丸まり方!?

最近、さらに寒くなってきたので
布団に潜り込んでくるようになりました。
全身潜り込んでいるので、息苦しくないのかな、と
心配で顔だけ出してあげたら、気に入らないらしく
またくるっと奥に潜り込みます(・∀・)
Posted by やまねこ@花蓮やまねこ@花蓮 at 2012年12月26日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。