♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2015年03月10日
ひまわりIN北中城
日曜日、北中城のひまわり畑を見に行ってきました。
今年から海の近くに場所がかわっています。
県営北中城団地ちかくのしおさい公苑というところです。
例年なら1月末頃には見頃になるひまわりさんたち
今年は開花がかなり遅れていて
第7回ひまわりIN北中城は、何回も延期され
最終的に2月28日~3月15日の日程で開催中ですよ。

今年から海の近くに場所がかわっています。
県営北中城団地ちかくのしおさい公苑というところです。
例年なら1月末頃には見頃になるひまわりさんたち
今年は開花がかなり遅れていて
第7回ひまわりIN北中城は、何回も延期され
最終的に2月28日~3月15日の日程で開催中ですよ。

入口から中に進んでいくと、地域の農産物のお店や

ちょっとした屋台やお土産屋さんがありました。

ひまわり畑に着くと、見渡しやすいように
土を盛った展望台が2箇所作られていましたよ。
高いところが好きなピーター店長、
さっそくのぼってます(^_^;)

展望台からの景色は・・・
満開ではないけど、たくさん咲いています。
でも、なんだか背が小さめです。
高いところに上がらなくても十分に見えちゃうかも!?

背が高いもので、このくらい。
今年は寒さのせいで成長できなかったのかな。
海が近いから、風が強いのも
関係あるのかもしれませんね。

小さいけど、元気に咲いてました~!(*^_^*)
ツボミがたくさんありましたから
今週末もまだまだ見頃だと思いますよ。
近くに行かれるなら、ぜひ見に行ってくださいね!

さて、「花蓮」は明日から元気に営業を開始ですよ~~っ!!
ランチデザートのお知らせです。
今週は・・・
緑豆湯(緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。
(ランチデザートの緑豆湯にはタピオカは入っていませんm(_ _)m
タピオカ入り緑豆湯は、250円で提供させていただいております)
緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮の緑豆湯は甘さはひかえめです。
緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪
温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。
もしも途中で緑豆湯が足りなくなってしまいましたら
いつものように紅豆湯(あずきの甘いスープ)になります。

では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)
************************************************
小籠包のお店
台湾小吃「花蓮」
住所:宜野湾市普天間2-6-15
TEL:098-988-9982
営業日:水・木・金・土曜日
営業時間:11:00~21:00(L.O.)
ランチタイム:11:00~14:00(L.O.)
駐車場:店舗前3~4台、りうぼう駐車場も利用可
1:花蓮
2:サンフティーマ・りうぼう(3時間まで無料)
3:市民駐車場(1回200円)
powered by 地図Z

ちょっとした屋台やお土産屋さんがありました。

ひまわり畑に着くと、見渡しやすいように
土を盛った展望台が2箇所作られていましたよ。
高いところが好きなピーター店長、
さっそくのぼってます(^_^;)

展望台からの景色は・・・
満開ではないけど、たくさん咲いています。
でも、なんだか背が小さめです。
高いところに上がらなくても十分に見えちゃうかも!?

背が高いもので、このくらい。
今年は寒さのせいで成長できなかったのかな。
海が近いから、風が強いのも
関係あるのかもしれませんね。

小さいけど、元気に咲いてました~!(*^_^*)
ツボミがたくさんありましたから
今週末もまだまだ見頃だと思いますよ。
近くに行かれるなら、ぜひ見に行ってくださいね!

さて、「花蓮」は明日から元気に営業を開始ですよ~~っ!!
ランチデザートのお知らせです。
今週は・・・
緑豆湯(緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。
(ランチデザートの緑豆湯にはタピオカは入っていませんm(_ _)m
タピオカ入り緑豆湯は、250円で提供させていただいております)
緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮の緑豆湯は甘さはひかえめです。
緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪
温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。
もしも途中で緑豆湯が足りなくなってしまいましたら
いつものように紅豆湯(あずきの甘いスープ)になります。

では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)
************************************************
小籠包のお店
台湾小吃「花蓮」
住所:宜野湾市普天間2-6-15
TEL:098-988-9982
営業日:水・木・金・土曜日
営業時間:11:00~21:00(L.O.)
ランチタイム:11:00~14:00(L.O.)
駐車場:店舗前3~4台、りうぼう駐車場も利用可
1:花蓮
2:サンフティーマ・りうぼう(3時間まで無料)
3:市民駐車場(1回200円)
powered by 地図Z
Posted by やまねこ@花蓮 at 21:36│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
素敵なひまわりですね♪ 明るい黄色、見ると気持ちまで明るくなりますよね
Posted by 美江
at 2015年03月10日 22:20

>美江さん
コメントありがとうございます(^-^)
お花には元気をもらえますよね!!
この寒さで元気がなくならないか心配・・・(・・;)
コメントありがとうございます(^-^)
お花には元気をもらえますよね!!
この寒さで元気がなくならないか心配・・・(・・;)
Posted by やまねこ@花蓮
at 2015年03月11日 19:44
