猫空散策(1)樟山寺

やまねこ@花蓮

2024年02月27日 14:01

ピーター兄に誘われて
猫空に行ってきました。

山道をドライブして
ちょこちょこ降りて散策して
あちこちでつまみ食い。
お腹いっぱいでも
ついつい小吃を買って
食べてしまうのが台湾人!笑


 
最初に連れてってもらったのは
樟山寺というお寺。
ここは、道教の廟ではなく
観音菩薩を祀ったお寺です。
(見た目の派手さが日本の仏教寺院とは
違いますが・・・)




仏像もキラキラです。
(日本のお寺の仏像も、
出来た当時はキラキラだったようですが
今は黒光りの木彫のイメージですよね。)




ココは山の中腹あたりになり
台北市内が眺められます。




遠くに台北101の影が見えますね。
お天気がよければ
もっとくっきり見えるはず。




猫空には遊歩道がたくさんあって
絶好のハイキングコースになっています。
たくさん歩いてる人がいましたよ。




途中、TVでもよく紹介されて
とても有名だというお店
貓空蘭姐青草粿に寄り道。




この日は大行列とまでは
行かなかったけど、次々にお客さんがきて
常に数人は並んでいる状態で
蒸し上がった草仔粿(客家の草餅)
あっという間になくなっていきます。




花生(ピーナッツ)と菜脯(切干し大根)の
ミックスのを買ってみました。
甘いとしょっぱいの絶妙な
掛け合わせが癖になる味でした!!










さて、火曜日になりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)






ランチデザートのお知らせです!!
  
 
 
 





今週は・・・




緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。


緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮」の緑豆湯は甘さはひかえめです。

緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪

温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。




では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

************************************************


instaやってます(*^_^*)

@karen.okinawa

************************************************
小籠包のお店 
台湾小吃「花蓮」

住所:宜野湾市喜友名1039
   Gタウンビル 1-D
 
TEL:098-988-9982 

営業日:水・木・金・土曜日
営業時間:11:00~21:00(20:00L.O.)
ランチタイム:11:00~14:00(L.O.)


駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします



************************************************
関連記事