富里郷農會

やまねこ@花蓮

2025年04月01日 12:30

農會は日本でいうJAみたいなもの。
花蓮県玉里のお隣、富里にある農會を
ご紹介しますね。

最近は農會も「映え」を狙って
飾りつけをしていますよね。
カラフルな傘が目立っています。


 
中に入るとかわいいカフェがあり
カフェの中も結構にぎわっていました。




カットフルーツやアイスバーなどに
買い食い心をくすぐられます。
JAと道の駅がミックスしたみたいな
お店ですね。




誘惑に負けて、気になった
スイカ味のアイスバーを購入。
意外に青臭さはなく
屋台のスイカジュースに
近いさっぱりした甘さでした。




このパンの包装、
猫印がかわいすぎる~ฅ^•ω•^ฅ




野菜やお米を使ったスナック菓子とか
おもちっぽいものとか加工品がいろいろ。




なんといってもこのあたりは
台湾の米どころなので、
お米がたくさん置いてあります。




青果類も少しありました。
左の緑色の果物はグアバ。
台湾では硬めのものを食べます。
甘さ控えめでシャクシャクした食感です。




ここの農會の土地はかなり広く
外には藁人形がたくさん。
「藁人形」って言ったらなんだか
呪いの人形みたいですが
ここのはとても大きいサイズ。
ピーター父は、「これはカカシだ」と
言っていました。笑




これも「映え」な写真をとりに
お店に来てもらうための工夫なんでしょうね。
ほんとにこんな巨大なカカシを
田畑に設置したら、植える場所が
かなり減ってしまいそうです!










さて、火曜日になりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)






ランチデザートのお知らせです!!
  
 






今週は・・・




緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。


緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮」の緑豆湯は甘さはひかえめです。

緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪

温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。




では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

************************************************


instaやってます(*^_^*)

@karen.okinawa

************************************************
小籠包のお店 
台湾小吃「花蓮」

住所:宜野湾市喜友名1039
   Gタウンビル 1-D
 
TEL:098-988-9982 

【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)


駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします



************************************************
関連記事