新しい台湾本
台湾のことを紹介した
雑誌や本がまたたまってきたので
花蓮にもって行こうと思います。
今回は、5冊ありますよ~。
・左上:
&Taipei / 台北、街歩きガイド。
アンドプレミアム特別編集。
MRTの駅ごとに歩いて行ける範囲の
お店が紹介されていてわかりやすいです。
全ページがおしゃれ!!
・真ん中:
まっぷるWORLD台湾
いわゆるガイドブックではありますが
付録のカフェガイドには
行ってみたくなるカフェが
たくさんありますよ。
・右上:
CREA Due「愛しの台湾」
メイドイン台湾な雑貨や
新感覚の台湾料理店などが
すてきに紹介されています。
・左:
台湾の本当においしいお土産
台湾のスイーツや食材、調味料
スーパーで買えるおみやげや
コンビニで買えるおみやげなど
たくさん紹介されてます。
スーパーで買えるスナック菓子に
可樂果がなかったのが残念!!
・右:
暮らしの図鑑 台湾の日々
青木由香さんが台湾の生活について
衣食住から人とのかかわり方まで
様々な視点から紹介しています。
「そーなんだぁ!」と気が付くことが
たくさんありますよ!
花蓮のお店に来られたときには
待ち時間に手に取ってみてくださいね。
さて、火曜日になりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)
ランチデザートのお知らせです!!
今週は・・・
緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。
緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮」の緑豆湯は甘さはひかえめです。
緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄の
あまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪
温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。
では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)
************************************************
instaやってます(*^_^*)
@karen.okinawa
************************************************
小籠包のお店
台湾小吃「花蓮」
住所:宜野湾市喜友名1039
Gタウンビル 1-D
TEL:098-988-9982
【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)
駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします
************************************************
関連記事