台湾レトロ建築の本

やまねこ@花蓮

2025年03月11日 13:50

先週は新しい台湾本を
紹介しましたが・・・
今週はやまねこの好きな
台湾のレトロ建築の本です。

新しくはないんですけど、
お家で眺めて楽しんでいたものを
花蓮のお店に持って行くことにしました。


 
真ん中の、
台湾路地裏名建築さんぽ
台湾各地の名もなき名遺産100



は、先週紹介した屋台の絵本と
同じ作者さんの本で
かわいい建物の絵がたくさん!
これもやまねこのお気に入りです。




右後ろ、
台湾名建築めぐり


離島も含めた台湾各地の
すてきな建物を紹介しています。




同じ作者の
台湾レトロ建築案内

という本も、以前に花蓮の店に
持って行ってあるはずです。
どちらも建築好きさんに
おススメします!



左後ろ、
台湾レトロ建築さんぽ 
鉄窓花を探して



この本は、鉄窓花、と呼ばれる
鉄製の窓の飾り格子ばかりを
集めた本なんです。

動物や虫、花、まるで1枚の
絵みたいなものもあります。
あちこちの路地を歩くと
ユニークな鉄窓花に
巡り合えるかも!!






そして、これ。
増補版 台北・歴史建築探訪 [ 片倉佳史 ]
かなり分厚い
図鑑のような本です。




台湾に残る古い日本建築も
たくさん紹介されています。
見てるだけで楽しい♡




残りは、コロナ禍以前に買って
そのまま家に置いてあった本です。
真ん中の
はじめまして、東台湾。
は、めずらしくマイナーな
台湾の東海岸を紹介した本です。

以上、またお店に来られた時に
見てみてくださいね!!











さて、火曜日にになりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)







ランチデザートのお知らせです!!






今週は・・・




仙草ゼリーですよ~♪

仙草、とは、シソの仲間の植物です。
薬草・ハーブの一種で、葉っぱには熱をさましたり、
のどの渇きを潤す働きがあります。
冬はホットドリンクにもなりますよ。
温かいものは、焼仙草といいます。


「仙草」の葉っぱを乾燥させるとこんな感じになります。




この乾燥した「仙草」を煮詰めると、固まります。
これを、仙草凍といいます。
は、ゼリーとか固まったもののことです)
ちょっと苦味があるのですが、台湾では、
それにシロップをかけてデザートとして食べますよ。
ぜんざいやカキ氷に入れたりもします。


残念ながら仙草の葉は日本では手に入らないので
花蓮では、すでに粉末にされたものを使ってゼリーにしています。

お好みで、コーヒー用クリームをかけてお召し上がりくださいね。
(クリームをかけると、ちょっとコーヒーゼリーに似た
滑らかな味わいになりますよ)




では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

************************************************


instaやってます(*^_^*)

@karen.okinawa

************************************************
小籠包のお店 
台湾小吃「花蓮」

住所:宜野湾市喜友名1039
   Gタウンビル 1-D
 
TEL:098-988-9982 

【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)


駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします



************************************************ 
関連記事