迪化街の和菓子屋さん

やまねこ@花蓮

2025年03月18日 12:30

迪化街に行くときはいつも
松山新店線のMRT東門駅
中和新蘆線のMRT大橋頭駅から
歩いて行きます。

お正月に行ったときは久しぶりに
大橋頭駅から行ったのですが
迪化街と涼州街の十字路のところで
こじゃれた和菓子屋さんを見つけました。


 
この消防車が止まってる建物の
向かい側にあります。




滋養製菓というお店です。
新しいお店だと思ったら
南京西路から数年前に移転してきた
1953年創業の歴史ある和菓子店でした。




店に入らずに窓口で1個単位で
和菓子を買えるようです。
たくさん人が並んでいました。




店先のベンチでお茶を飲みながら
和菓子をほおばる人々。
人が集まってるのを見たら
気になってしまうので
集客効果は抜群ですね!
やまねこも、つられました。笑




お店に入ってみると、懐かしい
和菓子が並んでいます。
沖縄にもあまり「和菓子屋さん」って
ないですよね。




手土産や贈り物用のこぎれいな
箱入りのものもありますね。




台湾なお菓子もありました。
その中で、ちょっとスタイルが違って
気になったのが、サンドタイプの
パイナップルケーキ!!
自分用と職場のお土産用に
買ってみました。

皮も餡もやわらかめが好みの
やまねこにはno1ではなかったけど
美味しかったです(*^_^*)
しっかりした皮が好みの方におススメ。
クッキーサンドっぽい感じです。
暑い時期は冷やしても美味しいみたい。
賞味期限が短いのでお土産に
買うなら最終日に。




支払するときに気づいたのですが
現金不可でクレジットカード必須です。
使えるのはJCB、visa、Masterの3種のみ。
(apple payは使えますが、登録してるカードが
上の3種以外だと結局使えないです)
現金で払う気まんまんで、コインまで
ぴったりの金額を握り締めてレジに行ったのに~









さて、火曜日になりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)






ランチデザートのお知らせです!!
  
 






今週は・・・




緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。


緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮」の緑豆湯は甘さはひかえめです。

緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪

温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。




では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

************************************************


instaやってます(*^_^*)

@karen.okinawa

************************************************
小籠包のお店 
台湾小吃「花蓮」

住所:宜野湾市喜友名1039
   Gタウンビル 1-D
 
TEL:098-988-9982 

【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)


駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします



************************************************
関連記事