♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2025年02月25日
やちむん市
すごく久しぶりに
やちむん市に行ってきました。
今回行ったのは
JA読谷のゆんた市場前で
毎年2月にやっているもの。
なんと第32回って書いてあって
びっくりでした。
(なんとなく、もっと歴史が浅いと
勝手に思っていました)

やちむん市に行ってきました。
今回行ったのは
JA読谷のゆんた市場前で
毎年2月にやっているもの。
なんと第32回って書いてあって
びっくりでした。
(なんとなく、もっと歴史が浅いと
勝手に思っていました)

ゆんた市場に来たからには
JAの品々も気になります。
ということで、やちむんを見る前に
中に入ってしまいました。

どでかい冬瓜や、形が個性的な大根
いろいろあって楽しかったです。
ピーター店長は、先日、北部で買った
バナナが気に入ったみたいで
また1房買っていましたよ。
(種類はやっぱり芭蕉ではなく
アップルバナナでした!)

買いこんだ荷物を一度車に置いてから
やちむん市へ。
こういう伝統的な模様のお店が
少なくなっていました。
そのせいか、ここのお店は
大盛況でしたね。
いわゆるアメリカーな
外人さんが多かったです。

オサレーなやちむん。
ココのお店では白と茶色が
テーマカラーのようでした。

こちらでは、鮮やかなブルーの
お皿たちが目を引きました。
今回のやちむん市では
真っ平らなプレートの形のものが
各店舗にたくさん並んでいました。
生ハムとかチーズとか
並べたらいい感じです。

やまねこは、ドット模様とか
ちまちまカワ(・∀・)イイ!!のが好きです。
ああ、家にこんな風に並べられたら
すてきなのにな~。
ウチはニャンズいるから、
扉付きの収納が必須です。
飾って楽しむことはできません。

食器以外では、アクセサリーとか
こんな、アロマ用の素焼きとか
ちょっとしたお土産によさそうな
小物もありましたよ!

午後は、早々に売り切れて店じまい
のお店も多かったです。
整理券がないと入れないお店も!
みなさん、好きな窯が出店するか
調べて待ってるのですね。

さて、火曜日にになりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)
ランチデザートのお知らせです!!
今週は・・・
仙草ゼリーですよ~♪
仙草、とは、シソの仲間の植物です。
薬草・ハーブの一種で、葉っぱには熱をさましたり、
のどの渇きを潤す働きがあります。
冬はホットドリンクにもなりますよ。
温かいものは、焼仙草といいます。
「仙草」の葉っぱを乾燥させるとこんな感じになります。

この乾燥した「仙草」を煮詰めると、固まります。
これを、仙草凍といいます。
(凍は、ゼリーとか固まったもののことです)
ちょっと苦味があるのですが、台湾では、
それにシロップをかけてデザートとして食べますよ。
ぜんざいやカキ氷に入れたりもします。
残念ながら仙草の葉は日本では手に入らないので
花蓮では、すでに粉末にされたものを使ってゼリーにしています。
お好みで、コーヒー用クリームをかけてお召し上がりくださいね。
(クリームをかけると、ちょっとコーヒーゼリーに似た
滑らかな味わいになりますよ)

では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)
************************************************

instaやってます(*^_^*)
@karen.okinawa
************************************************
小籠包のお店
台湾小吃「花蓮」
住所:宜野湾市喜友名1039
Gタウンビル 1-D
TEL:098-988-9982
【定休日】月・火
【営業時間】
水~土/11:00~21:00(20:00L.O.)
日/11:00~18:00(17:00L.O.)
ランチタイム/11:00~14:00(L.O.)
駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします
************************************************
Posted by やまねこ@花蓮 at 13:10│Comments(0)
│ふだんのこと