♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2016年02月26日
年貨大街@迪化街
台北最大の問屋街である迪化街には
漢方や乾物、お茶などのお店や
布の問屋さんがたくさん集まっています。
やまねこも大好きなので、台湾に行ったら
ほぼ毎回立ち寄る場所ですよ。
その迪化街が、旧正月前の約2週間だけ
「年貨大街」にかわるんです。
年越し用品(主に食品)を扱う出店が立ち並び
普段とはまったく違う街のようになります。

漢方や乾物、お茶などのお店や
布の問屋さんがたくさん集まっています。
やまねこも大好きなので、台湾に行ったら
ほぼ毎回立ち寄る場所ですよ。
その迪化街が、旧正月前の約2週間だけ
「年貨大街」にかわるんです。
年越し用品(主に食品)を扱う出店が立ち並び
普段とはまったく違う街のようになります。

普段の迪化街はこんな感じ。

それが、こんな状態になるのです。
ここは民生西路から迪化街の通りへの入口ですが
普段は見られない混雑ぶりをバックに記念撮影する
人までいて大混乱・・・( ̄▽ ̄;)

あまりに人が多かったので、
真ん中あたりの1ブロックだけみて歩きました。
目に付いたお店を紹介してみますね!!
いちばん多いのはキャンディーのお店かな。
昔は試食し放題だったけど、今はダメみたい。
右は、ドライフルーツ&ドライ野菜のお店。
ドライマンゴー大好き♡
野菜系では、キノコ類がお茶請けにいいですね。
五香粉で味付けしたドライこんにゃくも
スルメのように噛むほど味が出て美味しいです!


グミキャンディーの専門店も。
カラダに悪そうな毒々しい色ですね・・・(;・∀・)
ナッツ類のお店もたくさんありました。
カボチャやスイカの種は台湾ではナッツの扱いです。


スルメやおかき類も
お茶請けに人気ですよ。


アジア料理によくのってるエビせんべい。
店員さんのエビの帽子がカワ(・∀・)イイ!!
隣は饅頭(マントウ)のお店。
お正月用というより、買ってすぐ食べる用ですかね。


香腸(ソーセージ・サラミ)、
黒いのは血が入ってます。
そして、台湾のお土産の定番、カラスミ!


ピリ辛の豚ジャーキーをお買い上げ。
これは、日本には持って帰れません。
花蓮県の実家へのお土産ですよ。


ドイツ風の豚の足ロースト。
台湾ではけっこうメジャーです。
これも、実家へのお土産に。


薬膳茶のお店。
やまねこ、うっかり試飲してしまったら
買わないと言ってもなかなか開放してくれず
とっても困りました。
まったく興味がないものには手を出さないに
限りますね・・・(・・;)
杏仁入りの健康ドリンク。
どんな味かちょっと気になったけど
薬膳茶でこりたので見るだけにしときました。


やまねこがフラフラ見回っている間に
ピーター店長さっさとお買い物を終えていました。
帰りは真ん中の通路ではなく騎樓の下を通ると
やや人が少な目で歩きやすかったです。
騎樓というのは、お店の2回部分が歩道の上につき出し
雨や日差しを防げるようになっているこんな部分ですよ。

騎樓の下の通路から見た年貨大街のにぎわい。

あまりの人の多さに
空が狭く感じました~~ε=(・д・`*)

もしも旧正月前に台湾を訪れることがあれば
普段と違う迪化街を見に行ってみても
楽しいですよ。
人ごみはちょっと疲れますが・・・(~_~;)