♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2017年03月10日
豆干
台湾でお料理におやつに
みんなが気軽に食べている豆干(ドウガン)。
豆腐を乾燥させたものなんです。
お料理につかうものは
豆腐の水分をやや抜いた半生タイプ。
おやつに食べるのは、もっと乾燥させて
硬く、薄くなったタイプです。

みんなが気軽に食べている豆干(ドウガン)。
豆腐を乾燥させたものなんです。
お料理につかうものは
豆腐の水分をやや抜いた半生タイプ。
おやつに食べるのは、もっと乾燥させて
硬く、薄くなったタイプです。

先週のブログで紹介した大渓老街は
豆干が有名なんです。
たくさんお店がありますが
いちばん有名なのは黄日香でしょう。

お店では、半生タイプのいろんな形の豆干が
煮込んだものが売られています。
食べたいものを指さして注文します。

左の銀色の箱は豆干のスライサー。
上から投入すると、5㎜厚くらいにスライスされた
豆干が下から出てくるようになってます。

ここで食べる分と、お土産用の
パッキングされたおやつタイプを購入。

お店の前のテーブルでいただきます♡
同じ半生タイプの豆干ですが、形によって
少し食感が違って楽しいですよ。

買ってきたお土産の一部。
左のは正方形で厚さが3~4㎜ある豆干。
じっくり噛んでいると豆腐のいい香りがして
美味しいんですよ。

右のは、短冊状になってます。
これはたぶん厚さ2㎜くらいですが
もっとぺらぺらに薄いものもあります。
お酒やお茶のともにいいですね。

そのほか、大渓で食べて美味しかったもの。
豆花(ドウホァ)。
ゆし豆腐にあまいシロップをかけたような
スイーツです。
豆干が有名なので、同じ大豆系の
豆花も美味しいのかも?


月光餅(地瓜餅)。
サツマイモのお餅。
やさしい甘さですごく美味しかった!!
見かけが素朴すぎて、あまり味に期待を
してなかったら、美味しくてびっくりでした(#^.^#)


豆干が有名なんです。
たくさんお店がありますが
いちばん有名なのは黄日香でしょう。

お店では、半生タイプのいろんな形の豆干が
煮込んだものが売られています。
食べたいものを指さして注文します。

左の銀色の箱は豆干のスライサー。
上から投入すると、5㎜厚くらいにスライスされた
豆干が下から出てくるようになってます。

ここで食べる分と、お土産用の
パッキングされたおやつタイプを購入。

お店の前のテーブルでいただきます♡
同じ半生タイプの豆干ですが、形によって
少し食感が違って楽しいですよ。

買ってきたお土産の一部。
左のは正方形で厚さが3~4㎜ある豆干。
じっくり噛んでいると豆腐のいい香りがして
美味しいんですよ。

右のは、短冊状になってます。
これはたぶん厚さ2㎜くらいですが
もっとぺらぺらに薄いものもあります。
お酒やお茶のともにいいですね。

そのほか、大渓で食べて美味しかったもの。
豆花(ドウホァ)。
ゆし豆腐にあまいシロップをかけたような
スイーツです。
豆干が有名なので、同じ大豆系の
豆花も美味しいのかも?


月光餅(地瓜餅)。
サツマイモのお餅。
やさしい甘さですごく美味しかった!!
見かけが素朴すぎて、あまり味に期待を
してなかったら、美味しくてびっくりでした(#^.^#)


Posted by やまねこ@花蓮 at 22:02│Comments(0)
│台湾グルメ(B級中心)