♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2023年07月11日
宮古島パンプキンホール
先月末、梅雨明け直後の
宮古島に行ってきました!
1泊したホテルのまわりが
とっても昭和な町並みですてきでしたよ。

宮古島に行ってきました!
1泊したホテルのまわりが
とっても昭和な町並みですてきでしたよ。

たびのホテルlit宮古島という
こじゃれたビジネスホテル。
ホテルのレストランから
昭和な町並みがのぞめました。

広くはないけど居心地のよいロビー。
朝食もなかなか美味しかったですよ。
おススメです。

今回の宮古島は、海で遊びたいと
思って梅雨明けを狙って行きました。
お天気に恵まれて楽しめましたよ。

海へ行く前にランチをしたお店から
宮古島のキラキラした青い海が見えました。
日焼け止めをしっかり塗らないと
ヤバそうなお天気です。

今日のツアーは、カヤックで行く
パンプキンホール。
顔以外は肌を露出しない完全装備で
出発です!!

向かい風とかなりの波で
へろへろになりながらも、なんとか
ツアーのみなさんとはぐれずに
鍾乳洞まで到着できました。
中に入ってからも、すっころんだり
してご迷惑をかけつつも、一番奥まで
たどり着いて、願掛けもしてきました。
最後はパンプキンの上から
ジャンプ!!
すごい水音がしましたが、けがすることなく
無事に着水できました~!笑

パンプキン前で記念撮影。
想像よりおどろおどろしい色で
パンプキンというより怪しげな
魔獣のようですが(^_^;)

さて、火曜日になりました!
花蓮は明日から元気に営業開始ですよ~~(*^_^*)
ランチデザートのお知らせです!!
今週は・・・
緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り)ですよ~。
緑豆は体の調子を整える働きのある漢方食材のひとつで、
熱をさます作用、利尿作用でむくみ改善、疲労回復、解毒作用、
美肌などの効果があるとされていますよ。
「花蓮」の緑豆湯は甘さはひかえめです。
緑豆は、日本ではあまりぜんざいにすることは
ありませんが、台湾ではよく食べるんですよ。
沖縄のあまがしによく似たデザートですね。
ほかにも、紅豆(あずき)湯・花生(ピーナッツ)湯などの
ぜんざい風の甘いスープがありますよ♪
温かいもの・冷たいもの、そのまま食べても美味しいですが
台湾では、夏はカキ氷のトッピングにしたり
冬は温かい豆花(豆腐みたいなデザート)に
トッピングしたりもしますよ。

では、今週も皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!(#^.^#)

instaやってます(*^_^*)
@karen.okinawa
(by スタッフSちゃん)
************************************************
小籠包のお店
台湾小吃「花蓮」
住所:宜野湾市喜友名1039
Gタウンビル 1-D
TEL:098-988-9982
営業日:水・木・金・土曜日
営業時間:11:00~21:00(20:00L.O.)
ランチタイム:11:00~14:00(L.O.)
駐車場はビル共有です
限りがありますので
乗合のご協力をお願いします
************************************************
Posted by やまねこ@花蓮 at 12:56│Comments(0)
│ふだんのこと