♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪
2014年05月23日
肉圓(バーワン)
今日は台湾小吃のひとつ、肉圓をご紹介します!
肉圓の台湾語の発音はバーワン。
ぷるぷるした見た目はまるでクラゲのよう。
低温の油でじっくり揚げて、ハサミで十字に切り込みを入れ
お店特製のソースをかけて出てきます(´∀`*)
(蒸したものもありますが、やまねこは揚げたのが好き♪)

肉圓の台湾語の発音はバーワン。
ぷるぷるした見た目はまるでクラゲのよう。
低温の油でじっくり揚げて、ハサミで十字に切り込みを入れ
お店特製のソースをかけて出てきます(´∀`*)
(蒸したものもありますが、やまねこは揚げたのが好き♪)

その、ぷるぷるもちもちした皮の中に
肉やたけのこ、しいたけなどが一緒に入ってますよ。
中身にもしっかり味がついてます。

こんな感じで油で揚げてます。

コチラは士林夜市の廟の前にある肉圓の屋台ですよ。
士林廟口彰化肉圓。
士林に行ったときは、よく食べに行ってます!

これだけを出す専門のレストラン(食堂?)もありますよ。
地元の人に大人気の肉圓店、台中肉員。

店の前に屋台を置いて調理。
メニューは2種類のスープと肉圓だけです!

このお店のソース、すごく美味しかったです!!

ただ、フォークで食べるのがかなり難しかったですね。
皮の十字の切り込みも入れてくれなかったので
中身を見せようとしたら、こんな状態に・・・(^_^;)
(こんなんだけど、まだ食べる前の写真ですよ!!)

一緒に注文した2種類のスープ。
肉団子のと、春雨入りのもの、どちらもあっさり味で美味でした♡

九份のちょっとかわった肉圓のお店、
金枝紅糟肉圓。

紅麹を使っているので、中身が赤く透けて見えます。

名物?の5色の肉団子スープも一緒に注文。
赤い団子は紅麹の色だそうです。

中の肉が紅麹の色で赤く染まってます。
味は見た目のようなどぎつい味ではなく
普通に美味しいですよ。

やまねこは、このもちもちした皮が好きですが
日本人の中には不気味だと嫌ってる人もいますね。
さつまいもの粉や片栗粉などのデンプン質でできてるようです。
台湾では大人気の小吃ですよ!
花蓮市にある、ピーター妹オススメの肉圓の美味しいお店は
何回かチャレンジしているのに、いつも売り切れで
まだ食べたことがないくらいの人気ぶりです。
見かけで嫌わずに、ぜひ一度食べてみてくださいね!!
肉やたけのこ、しいたけなどが一緒に入ってますよ。
中身にもしっかり味がついてます。

こんな感じで油で揚げてます。

コチラは士林夜市の廟の前にある肉圓の屋台ですよ。
士林廟口彰化肉圓。
士林に行ったときは、よく食べに行ってます!

これだけを出す専門のレストラン(食堂?)もありますよ。
地元の人に大人気の肉圓店、台中肉員。

店の前に屋台を置いて調理。
メニューは2種類のスープと肉圓だけです!

このお店のソース、すごく美味しかったです!!

ただ、フォークで食べるのがかなり難しかったですね。
皮の十字の切り込みも入れてくれなかったので
中身を見せようとしたら、こんな状態に・・・(^_^;)
(こんなんだけど、まだ食べる前の写真ですよ!!)

一緒に注文した2種類のスープ。
肉団子のと、春雨入りのもの、どちらもあっさり味で美味でした♡

九份のちょっとかわった肉圓のお店、
金枝紅糟肉圓。

紅麹を使っているので、中身が赤く透けて見えます。

名物?の5色の肉団子スープも一緒に注文。
赤い団子は紅麹の色だそうです。

中の肉が紅麹の色で赤く染まってます。
味は見た目のようなどぎつい味ではなく
普通に美味しいですよ。

やまねこは、このもちもちした皮が好きですが
日本人の中には不気味だと嫌ってる人もいますね。
さつまいもの粉や片栗粉などのデンプン質でできてるようです。
台湾では大人気の小吃ですよ!
花蓮市にある、ピーター妹オススメの肉圓の美味しいお店は
何回かチャレンジしているのに、いつも売り切れで
まだ食べたことがないくらいの人気ぶりです。
見かけで嫌わずに、ぜひ一度食べてみてくださいね!!
Posted by やまねこ@花蓮 at 21:40│Comments(0)
│台湾グルメ(B級中心)