日曜日の営業は17時ラストオーダーです!
♪♪♪ 台湾小吃(タイワンシャオチー)♪♪♪「花蓮」(カレン)♪♪♪

2013年06月21日

天婦羅と甜不辣

天ぷらとは、小麦粉の衣を付け油で揚げた日本料理ですね。
漢字で天麩羅・天婦羅などと書きます。
さつま揚げのようなものを天ぷらと言う地域もあります。
沖縄の天ぷらは、衣の厚いフリッターですよね。

台湾の小吃にも、天ぷらがあるんですよ。
これは、天婦羅(ティエンフールォ)と呼ばれるもの。

天婦羅と甜不辣

いわゆる、さつま揚げですね。
それを店先で再度、油で揚げてから
甘酸っぱいタレをかけて出されます。

この、タレの味がお店によって違います。
やまねこが結構好きなのは、最近移転した士林夜市の・・・

天婦羅と甜不辣


地下のフードコートではなくって、すぐウラの路地にある
忠誠號蚵仔煎というお店です。
以前の士林夜市の美食街ではフードコート内にあったのですが
レベルアップして路面店になっています。

天婦羅と甜不辣


店内はなんだかファストフード店のようにこぎれい。
写真入りメニューがテーブルに敷いてあるので
注文しやすいです。

天婦羅と甜不辣


店名にもくっついてる蚵仔煎(カキオムレツ)
この蚵仔湯(カキのスープ)も美味しいですよ!!
蚵仔煎もお店によってタレの味が違いますが、
やまねこはここのがけっこう好みなんですよね♪

天婦羅と甜不辣



さて、次は西門町へ。
ココは、有名なオタクビル、萬年大樓です。

天婦羅と甜不辣


ホテルやゲーセンなんかも入ってるビルみたいですね。
1~4階には秋葉原っぽいお店があります。
日本の雑誌とかも売ってますよ。
その地下が小吃コーナーとなってます。

天婦羅と甜不辣


ここが目的の天ぷらのお店。
ピーターの叔父さんのお気に入りのお店です。
天婦羅という文字の下にもうひとつ甜不辣という文字がありますね。

天婦羅と甜不辣


甜不辣(ティエンブラー)とは・・・「甘くて、辛くない」という意味。
発音は日本語の天ぷらにそっくりですよね。
店先には、やはり、さつま揚げっぽいのが並んでますね。

天婦羅と甜不辣


甜不辣は、さつま揚げ入りのおでん。
味噌っぽいタレをかけて出てきます。

天婦羅と甜不辣
天婦羅と甜不辣


「辛くない」料理ですが、お好みで辛くすることもできます。
(ちょっとピリ辛にした方が、やまねこ的には美味しいです!)

天婦羅と甜不辣


<やまねこの認識>

天婦羅:さつま揚げ
   →スイートチリソースっぽいタレが合う

甜不辣:さつま揚げ入りのおでん
   →味噌っぽいタレが合う


みなさんも台湾に行ったら天婦羅と甜不辣を
ぜひ試してみてくださいね!!





同じカテゴリー(台湾グルメ(B級中心))の記事画像
台北でアラビア料理
吳寶春麥方店
迪化街の和菓子屋さん
池上豆之間(大豆料理店)
鬼頭刀
まるで香港!?な飲茶店
台湾のパン屋さん
茶芸館「小草人木館」
smith&hsu
猫空散策(3)小吃と茶芸館
同じカテゴリー(台湾グルメ(B級中心))の記事
 台北でアラビア料理 (2025-04-15 17:50)
 吳寶春麥方店 (2025-03-25 12:30)
 迪化街の和菓子屋さん (2025-03-18 12:30)
 池上豆之間(大豆料理店) (2024-12-03 17:52)
 鬼頭刀 (2024-11-27 08:50)
 まるで香港!?な飲茶店 (2024-10-29 12:00)
 台湾のパン屋さん (2024-10-09 09:32)
 茶芸館「小草人木館」 (2024-09-10 12:15)
 smith&hsu (2024-07-23 17:40)
 猫空散策(3)小吃と茶芸館 (2024-04-02 17:54)

Posted by やまねこ@花蓮 at 21:50│Comments(6)台湾グルメ(B級中心)
この記事へのコメント
次の旅行先はミャンマーかベトナムにしようと思っていましたが、花蓮さんのブログを見ると、また台湾行きたいと思ってしまいます。本当にすばらしい広報官です。そうですよね、旅の数日の滞在で理解した気になるなんて、おかしいですよね。多様な台湾をもっと味わおう^^
Posted by 3104 at 2013年06月21日 22:47
>3104さん

いろんな所に旅行するの楽しいじゃないですか!!
ぜひ、ミャンマーへもベトナムへも行ってみてくださいね。
もちろん、近くて行きやすい台湾へも
また再訪してください(*´∀`*)

わたしたちがアジア旅行のとき、よくそうするのですが
台北経由にして、台北でも2泊くらいします。
すると一度で2ヶ国いけますよ~♪
Posted by やまねこ@花蓮やまねこ@花蓮 at 2013年06月22日 17:12
久しぶりのコメントです。

おぉー、士林夜市、小綺麗になってしまって
移設したのですかー?
個人的には小汚い方が味があって好きでした(^_^)
どのお店で食べたか忘れましたが、カキオムレツ絶品でした!
天婦羅と甜不辣の違い、勉強になるな〜♪
次の台北旅行(?)にぜひ役立てたいと思います。
台北経由の旅行、なるほどー!
長期だとそーゆーのも有りですね☆
Posted by キノピー at 2013年06月23日 20:13
天ぷらにもいろんな種類があるんですね(^ω^)

個人的には天婦羅の方が
気になります(笑) 

写真付きのメニューはありがたいですね♪

台湾のオタクビルも
行ってみたいです☆
Posted by sjp at 2013年06月23日 21:09
>キノピーさん

コメントありがとうございます(^-^)

士林夜市はもともとは本当に路上の夜市だったのが
前の駅前の美食街に移転していて、さらに今回、
新しい場所に移転してこじんまりと小ぎれいになりました。
士林夜市のカキオムレツはソースが美味しいよね♪

沖縄は地方なので直行便はなく、東京か台北で前泊が
必要になってしまうことが多いんです。
そして、東京よりは台北の方を選んでしまいますね。
東京からだとどこでも直行便があってうらやましいですよ!!
Posted by やまねこ@花蓮やまねこ@花蓮 at 2013年06月23日 22:41
>sjpさん

気が合いますね!!
実はわたしも天婦羅の方が好きなんですよ~~。
でも、ピーターは甜不辣の方が好きなので
なかなか毎回は食べられないんです(>_<)

沖縄には秋葉原や日本橋がないので
台湾のオタクビル楽しめるかも知れませんね。
Posted by やまねこ@花蓮やまねこ@花蓮 at 2013年06月23日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。